著作権とかの話

ココログの方があまりに重くて書けないので、急遽こっちで。

ネットで暮らすということというtakoponsさんの記事でリンクされているサイトにとんでもない記述がありました。

とほほの著作権入門(http://www.tohoho-web.com/wwwcopy.htm 著者:杜甫々さん)

■ 無断リンクはOK?
灰色。「このページへのリンクを禁止します」と明記されていても、リンク自体は法律的違反ではないという話を聞きました。ただし、リンク先の内容が自分の著作の一部として誤解されるような形式でのリンクは盗用になります。


この記事を根拠に「無断リンクは駄目!」と言ってるブログ管理者が居るようで、はてなでははてなブックマークの注目URLに上がったりするほど賑わしているようです。

参考:http://b.hatena.ne.jp/entry/http://reins3.exblog.jp/2396712

何処の誰だか分からない人の解釈のみを根拠にするという観点も理解できないのですが、引用した文章内の「リンク先の内容が自分の著作の一部として誤解されるような形式でのリンク」ってのも全く理解できません。これって、どんなリンクなんですかね?せめて具体例があれば良いんですが。

まあ、著作権法を読む限り「無断リンクで著作権を侵害する」ということはありません。というか、著作権を侵害してるというなら何処がどう著作権を侵害してるか証明せなあかんでしょう。侵害してないことを証明するのは侵害してることを証明するより極端に難しいわけですから。

だから、無断リンクした側は糾弾されても、「で、何か?」なんて対応ができるわけですよ。本当に無断リンクされたくないなら、こういう輩(私も含めて)を納得させる説明をしてあげれば良いだけです。


さて、ココで考えないといけないことは、法的には問題がないわけですが、これだけ何度もこのネタで論争が行われるということは、「無断リンクされたくない!」という要望は確実にあるわけです。この要望を忘れてはいけないと思います。

今月読んだ本4

頭がいい人、悪い人の話し方
頭がいい人、悪い人の話し方
樋口 裕一

かなりタイムリーで面白かった本。というのも、ココログの方で丁度罵倒合戦が繰り広げられてて、その罵倒なやり方がモロに当てはまるのが楽しくてしょうがなかった。

今月読んだ本3

大人のための議論作法
大人のための議論作法
鷲田 小彌太

議論好きにはたまらない本。「議論好き!」って人は読んだ方がいいです。

議論ってコミュニケーションの塊なんですよね。

今月読んだ本2

なぜあの人とは話が通じないのか? 非・論理コミュニケーション
なぜあの人とは話が通じないのか? 非・論理コミュニケーション
中西 雅之

この本自体がかなり難解でした。もう一度読まないと。

今月読んだ本1

わかったつもり 読解力がつかない本当の原因
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因
西林 克彦

今月の中でオススメ書籍の一つ。国語の試験で納得いかなかったことに対する回答が得られました。
1